日経平均:40,550円 → 40,487円(前日比+336円:+0.8%)
今日の取引内容
最近ずっと上がり続けていた日経平均だったけど後場から大きく崩れてしまい、もう少しで全部プラ転しそうだった私の保有株も大きな含み損に。
今日は6月最終日だったから利確売りが多かったのかな? 明日からまた上がるといいなー

私
月末に株価は下がりやすいの?

ChatGPT先生
「月末に株価は下がりやすいか」という問いに対しては、「下がりやすい要因」と「上がやすい要因」の両方が存在するため、一概には言えません。 これらは市場の「アノマリー(経験則)」として知られています。
株価が「下がりやすい」と言われる理由
主な要因は、年金基金や投資信託といった機関投資家による「リバランス」です。
彼らは資産の比率(例:株式50%、債券50%)を定めており、月間の株価上昇で株式の比率が増えすぎた場合、月末にその超過分を売って元の比率に戻そうとします。この巨額の売りが、市場全体の価格を下げる圧力になることがあります。特に四半期末(3, 6, 9, 12月)にはこの動きが強まる傾向があります。
逆に「上がりやすい」と言われる理由
これは「月替わり効果」と呼ばれるアノマリーです。
多くの投資信託や個人投資家の積立投資は、月が替わるタイミングで新規の買い付けを行います。市場はこの新たな資金流入を見越して、月末の最終営業日から月初の数日にかけて、先回り的な買いが入りやすくなり、結果として株価が上昇する傾向があるとされています。
結論
このように、月末の株価は相反する力の影響を受ける可能性があります。
どちらの動きが優勢になるかは、その時々の市場環境や経済ニュースに大きく左右されます。したがって、「月末はこういう動きになりやすい」という経験則はあくまで知識の一つとして捉え、実際の投資判断はより広範な情報に基づいて行うことが重要です。
今日の売買履歴
- 【購入】ソシオネクスト(6526)200株
- 【購入】安川電機(6506)100株
- 【売却】安川電機(6506)100株 [利確]
- 【売却】ソシオネクスト(6526)100株 [損切り]
今日の資産残高

現在資産 | 1,037,563円 |
当初資産 | 1,000,000円 |
評価損益 | -31,341円 |
評価損益率 | -3.62% |