日経平均:37,723円 → 37,529円(前日比+30円:+0.1%)
今日の取引内容
今日の日経平均は朝からギャップアップして始まったけど、38,000円目前で下落して昨日と同じ場所へ。
保有株が全部マイナスなので、デイトレで少しでもプラスにしようと、SBI証券の「はじめて信用」を利用してみました。
信用取引は現物株と違って何度も同じ銘柄の売買ができるので、下がったら買って、上がったら売るを何度も繰り返してコツコツ利確。
何回目かまではうまくできて、これは行けるかも!と思ったんだけど、調子に乗りすぎて急落した「三菱重工業(7011)」を損切りできずに大きな含み損に。
追証が来るような損失ではないけど、念の為「現引き」して数日様子を見てみます。
信用取引を利用したデイトレは早めの損切り徹底しなきゃいけないと反省。

ChatGPT先生
現引きとは、信用取引において、借りた株を現金で購入して返済する方法のことです。これを行うことで、信用取引の借りた株を自分の名義で保有することができます。
現引きのメリット
- 返済不要になる:信用取引で借りた株を返済するために現金で買い戻すことで、借金の状態から解放されます。
- 長期保有が可能:現引きをすると、信用取引の期限(6ヶ月)を気にせず、その株を長期的に保有できます。
- 配当や株主優待の取得:現引き後はその株が現物株として扱われるため、配当や株主優待を受け取ることができます。
現引きのデメリット
- 資金が必要:現引きには、現金が必要です。信用取引の保証金を使って購入していた株を、現金で買い戻すため、資金が足りないと現引きができません。
- 資金効率が悪くなる:信用取引でのメリット(レバレッジを効かせる)が失われ、現物株にすることで、資金効率が悪くなる場合があります。
つまり、現引きとは、信用取引で買った株を自分のお金で買い取って現物の保有株にすることです。
今日の売買履歴
- 【購入】三菱重工業(7011)100株
- 【購入】マツダ(7261)100株
- 【売却】三菱重工業(7011)100株 [利確]
- 【売却】マツダ(7261)100株 [利確] など
今日の資産残高

現在資産 | 1,041,395円 |
当初資産 | 1,000,000円 |
前日比 | -16,681円 |
評価損益 | -36,250円 |
評価損益率 | -3.36% |